こんにちは!
12月10日もすぎて18きっぷの期間が始まりました。皆さんはもう旅にでましたか?
私は日帰りですが行ってきました!約1年振りの鉄道旅行を満喫してきました。楽しかった!
12月14日
単身赴任先の名古屋から出発。
最寄り駅はあおなみ線の稲永駅。始発に乗るために5:20分に出発。18きっぱーの朝は早いのです。
5:37分の始発に間に合いました。土曜の早朝にも関わらず、スーツケースやリュックを持った人がちらほら。
終点の名古屋に到着する頃には立っている人がいるほど。そんな状態で5:53分名古屋に到着。
あおなみ線からJRへの乗り換えは自動改札を使えばすぐなのだが、今回使う18きっぷでは自動改札は使えません。なので有人の改札までかなり遠回りして向かいます。
6:10名古屋発→大垣行に無事に乗車。早朝ですがかなり人がいたため写真撮れずでした。6:35分に岐阜に到着!高山行きが入線しているが、この後、3時間以上も乗車するため、1度改札を出たとこにあるコンビニで食料を調達。そして無事に高山行きに乗車。
もう一本電車を遅らせても、乗車出来るが座れない可能性があったので無理をして一本早めにしました。当初乗る予定の後続車両が到着した時には座席は空いてない状態です。
6:53岐阜を出発。
美濃太田あたりまではかなり人が多く、車窓をたのしむ余裕無し!
下油井~飛騨金山間
飛騨金山~焼石間
かなり水面に近い所を通ります。途中にダムもありなかなか見応えがあります。
高山に近づくにつれうっすらと雪化粧していました。
久々野~飛騨一宮間
高山に到着する頃には雪はなくなってしまいました。雪の高山を期待していたので少々残念です気を取り直して観光を楽しみます。
10:05分に無事に高山に到着。
3時間以上のロングシートはなかなか疲れましたが見所もありなかなか楽しめました。
高山といえば古い街並み!そして飛騨牛!高山ラーメン!楽しみ楽しみ!
で、さいしょに向かったのはこちら!
宮川朝市。
地元のおばさん達が野菜や漬物を販売しています。有名な朝市ということで観光客がたくさん。地元の人の朝市から観光客向けの市場に変わってしまった感はありますが人もたくさんいて大変賑わっていました。早朝から活動しているので小腹が減ってきたので早速食べ歩きを開始。
3個で200円のたこ焼き。焼きたてで中味とろとろてめっちゃ美味しい!
こちらのお姉さんに宮川朝市と輪島の朝市と姉妹朝市らしく、ネギは高山産、タコは輪島産のタコを使用しているとのこと。姉妹都市はよく聞くが、姉妹朝市は初めて聞く言葉だが頑張って盛り上げていってもらいたいです。
朝市のはずれにある高峰へ

- ジャンル:ラーメン
- 住所: 高山市下三之町56
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:背の高いサンタ)
高峰をぐるなびで見る | 飛騨・高山の定食・食事処をぐるなびで見る
高山ラーメン、みたらし団子、りんごジュース、アイスが付いて640円。11時までの限定になります。
ラーメンはあっさり魚介系のスープと細麺。昔ながらの中華そば。なつかしい味で、とっても美味しかったです。
そして飛騨牛にぎり!900円。
うん。高いがうまい!
食べてばかりなので次は古い街並みを観光します。
雰囲気がありとてもいい感じです。この景色を見る為に来たんです!
酒蔵や、土産物、見どころがたくさんあります。
飛騨牛の串焼き500円。
柔らかくて、塩こしょうがきいてておいしい!
飛騨牛まん!430円。
牛肉はもちろん、人参、ごぼう、糸こんなど甘辛く煮たものが入っていて、アツアツでこれもうまい!
玉天!100円!
四角い寒天に薄焼き卵を巻いた和菓子です。
卵や寒天は程よく甘く、食感はマシュマロに近い!初めて食べる味に感動です。
この他にも、飛騨牛コロッケ、飛騨牛メンチ、手焼きせんべい、団子など、古い町並みのなかでも食べ歩きが出来ます。
次は高山陣屋に向かいます。
入場料430円を支払い、中を見学します。
昔の役所の中を見学出来ます。囲炉裏があったり、かまどがあったり、茶室、日本庭園などがあります。その他にも蔵の中には資料館があり様々な展示物がありましたが写真不可の為、画像はなしです。
江戸幕府の頃の物がある為、フラッシュなどで劣化してしまうそうです。
電車の時間がある為、駅に戻ります。
少し早めに着いた為に駅前にあるラーメン屋へ。
その名も駅前軒!そのまんまやん。
高山らーめん。750円。
こちらも魚介ベースの醤油らーめん。あっさりスープに濃厚なチャーシュー。とっても美味しい!
高山最高です。
時間があったので改札から1枚。
次の電車は14:49分の美濃太田行き。これを逃すと16:42分まで待たないといけないので乗り遅れは厳禁です。18きっぷシーズンで2両編成、次の電車は約2時間後となると、席取り戦争勃発です。
まあなんとか座れましたので一安心です。
14:49高山発→15:54下呂着。
下呂と言えばそうです温泉です。
日本三名泉のひとつの下呂温泉を堪能します。
飛騨川を超えて目的の温泉施設に向かいます。駅から徒歩10分程で目的の日帰り温泉に到着。
クアガーデン露天風呂。券売機で700円支払います。脱衣所から浴場まで裸のまま階段を降りていかないといけないので、めちゃくちゃ寒かったですが、浴槽に浸かった瞬間は最高に気持ちがいいです。こちらの施設はその名のとおり、露天風呂しかありません。打たせ湯、ジャグジー、蒸し風呂、壷湯があります。人気施設の為写真はありません。気になった方は調べてみて下さい。
温泉街を少し散策。
足湯は人気で席が空いてなかったので断念します。
日もくれて風情が出てきました。
次の電車の時間が迫ってきたので、下呂駅に戻ります。
17:49下呂発→19:10美濃太田着。
ここで岐阜経由で名古屋に向かうより、多治見経由の方が早く戻れる事が判明。
19:13美濃太田発→19:46多治見着
初めて乗る太多線でしたが景色は見れず、ただ乗り潰しただけになりました。
名古屋行きの電車。今まで2両、3両の編成なのでとても長く感じます。
19:50多治見発→20:32名古屋着。

- ジャンル:居酒屋
- 住所: 名古屋市中村区名駅1-1-14
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:デジ・アナ)
世界の山ちゃん 名駅西口店をぐるなびで見る | 名駅の居酒屋をぐるなびで見る
忘年会シーズンでかなり混みあってましたが、すぐにカウンターに案内して貰いました。
このあと、あおなみ線にのり無事に帰りました。
日帰りでしたが満喫してきました!