あけましておめでとうございます。
年末年始は仕事だった為、少し遅めの休みを貰いました。
1月4日
始発の電車に乗るために娘を3:30分に起こし準備開始。旅行に行くのが楽しみだったのか普段は7時に起こしても起きないくせに、すんなり起床…まずは一安心。寝る前にしっかりと準備をしていたので身支度を整え、早朝4時過ぎには出発!
そして始発の10分前に沼津駅に到着!
4:55分→熱海行きに無事に乗車。
ぶれぶれ(¯―¯٥)
席に座るなりリュックを漁る娘。お父さんお菓子たべる?まだ出発さえしていないのに…(¯―¯٥)
普段の一人旅ではないやり取りにほっこりさせられました(^-^)
5:14分熱海に到着。
早速1回目の乗り換え!
熱海5:18分→高崎行きに乗車。
もちろんグリーン課金です。
娘は2階建て車両に大興奮。うんうん子供はテンション上がるよな。ではグリーン車に乗車記念にオレンジジュースでカンパーイ!
出発時は真っ暗だったが徐々に景色を楽しめるように。景色が見えるようになるにつれ娘もテンションUP!
東京駅到着前には新幹線とデッドヒート!余裕負けですがね。
上野到着時に
娘「お父さん、今度上野動物園にいきたい」
私「パンダ見たいの?」
娘「ううん」
私「じゃあ何が見たいの?」
娘「象のお墓。この前、学校で戦争中の象の話をならってすっごいかわいそうだったから…」
私「(´;ω;`)ブワッ」
優しく育ってくれてありがとう!
そんなやりとりをしながら荒川を渡り埼玉に突入。
7:43分浦和に到着。山形方面を目指す為、宇都宮線に乗り換え。乗り換え時間は3分。
7:46分宇都宮行きに無事に乗車。またもグリーン車に乗車。今度は1階がいい!と乗るなり階段を下って行きました。
大宮駅には東武野田線が止まっていたのでとりあえず1枚!
9:14分宇都宮に到着。
快適だったグリーン車の旅もここまで。ここからは車両が短くなるので、熾烈なイス取りゲーム。
9:31分黒磯行きに乗車。
無事に席を確保。後続車の到着をまって立ち客が出るくらいの乗車率で宇都宮を出発。
10:21分黒磯に到着。
異常に狭い跨線橋をわたり次の電車に。
ここから先は2017年末の北海道旅行の時の大混雑エリアだったがピーク時期が過ぎていた為か、無事にボックス席に着席。
前回2017年末の北海道旅行記はコチラ
www.takustravel.com
10:26分黒磯→新白河行き出発。
黒磯を過ぎた辺りから日陰に残っている雪がちらほら。少しの雪にも興奮してる娘。連れてきてよかった。
10:50分新白河駅に到着。
ホームの前方には次に乗る郡山行きが入線してるが席はかなり埋まっている状況。それでも無事に席を確保出来て一安心。
10:53分新白河駅を出発。
白川駅に到着すると白川城がキレイにみえました。娘も大喜び。
11:32分郡山駅に到着。
次は11:39分発の福島行きへ乗車。
福島に近付くにつれどんどん雪が増えて来ました。
12:27分福島駅に到着。
ホームには次に乗車する米沢行きが既に入線してましたが、こちらも無事にボックス席を確保出来ました。
12:51分福島駅を出発。
出発すると今までとは雪の量が量が明らかに増え始め辺りは真っ白に。
12:59分庭坂駅
どんどん山の中に入って行き、雪も深くなって行きます。
13:15分板谷駅到着。
米沢方面は1日6本のみ。なかなかの秘境駅。途中下車なんて怖くて出来ません。
次の峠駅では停車時間1分も無いにもかかわらず、[峠の力餅]の立ち売りかありました。もちろん、買えませんでした(´;ω;`)
かなりの積雪にもかかわらず、13:38分に米沢駅に到着!ここで1度改札から出て、昼食に向かいます。
米沢といえば米沢牛!娘にハンバーグ食べようというと昨日食べたから嫌だとの解答…
寒いからラーメン食べたい!だそうです。
中華料理 美喜
駅から歩いてすぐにあったこちらのお店に入店。昔ながらの町の中華屋さんといったお店。

塩ラーメン大盛り700円。写真では分かりずらいがかなり大きな大きな器に入っています。[の]の字のなるとに、さやえんどう、メンマに、チャーシュー、麺はちぢれ細麺、スープにからまってとっても美味しかった。ギョウザ450円、皮はぷりぷりで中は肉肉しくてこちら美味しかった。
米沢牛は食べられなかったが、美味しい昼食をいただけました。
昼食を食べたらまた鉄道の旅に戻ります。
14:38分米沢駅→山形行きに乗車。
15:09分かみのやま温泉駅に到着。
娘の希望で足湯とお城を観光します。
まずは上山城に向かいます。
駅から徒歩10分程で上山城に到着。
上山城の詳細はこちら
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%B1%B1%E5%9F%8E
こちらのお城には足湯がありお城を眺めながら足湯に疲れる日本でも珍しいスポットです。
足湯はかなり温度が高く、1月の上山市内でも身体がほかほかしました。長旅の疲れも少し回復しました。
入場料410円、子供50円!?を支払い入場します。
中は資料館になっていて、山形、上山、蔵王の歴史など、展示されていました。
名古屋のような金のシャチホコが展示されていましたて。
エレベーターで天守閣に登ります。
上山市内を見渡せ、気分は殿様です。
なかなかの絶景に娘も満足したみたいでした。
本日のホテルがある山形に向かいます。
が、電車の時間まですこしあるので、もう1箇所足湯を目指します。
駅まで徒歩5分程の所にある前川橋の足湯。
上山城の足湯よりもぬるかったです。地元の方も入りにきててお城の足湯よりも賑わっていました。
電車の10分前には無事に駅に到着。
到着した時には気づかなかったが、かみのやま温泉駅名物の干し柿のカーテンがありました。こういった小さな発見も18きっぷの旅行の醍醐味です。
17:04分。本日最後の電車に乗り込みます。
17:17分山形駅に到着。
山形名物を食べたかったが、金曜の夜の為、何処も満席。駅の近くの海鮮居酒屋はなの舞に入店。
チェーン店ですが、山形名物の芋煮と玉こんにゃくがあったのでさっそく注文!

うまーい。シンプルだけどうまい!
玉こんにゃくもぷるんぷるんで味が染み混んでて、めっちゃうまい!山形の郷土料理最高です。
お腹も膨れたので、本日の宿。
リッチモンドホテル山形にむかいます!駅から徒歩5分の立地にあり観光の拠点には持ってこいです。ダブルの角部屋、朝食付きで付きで娘と2人で7700円と金額もリーズナブル。部屋の写真を撮る前に娘がベットにダイブしてしまったので部屋の写真は無しですがとても綺麗で、掃除も行き届いてました。
ではその2に続きます。